テレビ番組「行列のできる法律相談所」で広く知られるようになった弁護士・北村晴男さん。
彼は真面目な努力家として世間から愛されており、タレントやYouTuberとしても活動の幅を広げています。
最近では日本保守党の法律顧問を務め、2025年には参議院選挙に出馬するなど、法律の世界だけでなく政治の分野でも注目を集めています。
今回はそんな北村晴男弁護士の経歴や努力家の一面をご紹介していきたいと思います。
北村晴男弁護士の経歴がスゴい?

北村晴男さんは1956年生まれで、長野県の今の千曲市出身です。
高校時代〜法律事務所の開設まで
高校は長野高校に通っていて、高校時代に恵庭事件の判決報道を見て「弁護士になろう」と決めたそうです。
その後、1年間浪人して「早稲田大学」(法学部)に進学しました。
その後、8回に渡る挫折経験を得て、無事に弁護士となりました。
1992年には自身の法律事務所を立ち上げて、後に「北村・加藤・佐野法律事務所」という事務所を築き上げています。
メディア出演〜現在まで
弁護士としていろんな事件を手がける一方で、2000年からは「行列のできる法律相談所」などテレビにも出演して、一気に有名になりましたね!

番組内の「冷静沈着・北村晴男」のキャッチフレーズが今だに記憶に残ってます。
2021年からはYouTubeチャンネルも始めて、情報発信にも力を入れるようになりました。

正直なところ、あの今風嫌いな北村弁護士がYouTubeチャンネルを開設するなんて思ってもみませんでした。笑
最近では日本保守党の法律顧問を務めていて、2025年には参議院選挙にも出馬を表明しています。
とにかく北村弁護士のスゴさは「何度も挫折を経験しながら自分の道を切り拓いていること」です。
弁護士・タレント・政治活動家として多方面で影響力を持つ存在ってなかなかいないですよね。
そのスゴさに驚きです。
年代 | 内容・出来事 |
---|---|
1956年3月10日 | 長野県更埴市(現・千曲市)に生まれる |
1971年4月 | 長野県立長野高等学校入学 |
1974年3月 | 長野高校卒業 |
1975年4月 | 早稲田大学法学部入学 |
1979年3月 | 早稲田大学法学部卒業 |
1979年~1986年 | 司法試験に8回挑戦(途中、自身で学習塾経営しながら勉強) |
1986年 | 司法試験合格(30歳) |
1989年 | 司法修習41期修了、東京弁護士会に弁護士登録 |
1992年 | 「北村法律事務所」を開設 |
2000年 | 日本テレビ「行列のできる法律相談所」出演開始 |
2003年10月 | 加藤信之氏が事務所経営に参画 |
2004年4月 | 佐野周造氏が事務所経営に参画、「北村・加藤・佐野法律事務所」に名称変更 |
2021年5月 | 自身のYouTubeチャンネル「北村晴男ちゃんねる」開設 |
2023年10月 | 日本保守党の法律顧問に就任 |
2025年6月30日 | 日本保守党から第27回参議院議員通常選挙(比例代表)に出馬表明 |
北村晴男弁護士は司法試験に8回挑戦して合格した苦労人!


北村弁護士はテレビで見る明るいイメージとは逆に、実はかなり苦労を重ねてきた苦労人のようですね。
特に有名なのが、司法試験に8回挑戦してようやく合格したエピソードです。
司法試験に8回挑戦したエピソード
司法試験の合格率は3%という超難関の中、大学卒業後も学習塾を自分で経営しながら生活費と受験費用をまかなっていたそうです。
父に「弁護士になりたい」と話すと、「司法試験のための援助は一切しない」と言われました。そこで、大学2年生の時に自宅アパートの近くに部屋を借りて小さな学習塾を開き、卒業後は塾経営で生計を立てながら司法試験を受け続けましたが、なかなか合格できませんでした。
引用元:「北村晴男さん【インタビュー前編】~日々摘花」より
それでも「高校野球は3年しかチャンスがないけど、司法試験は何度でも挑戦できる」と前向きに考えて努力を続けたのだとか。
大学時代から自分で学習塾を経営していて、卒業後も塾を続けながら司法試験に挑戦。
しかし、これが長い道のりの始まりになりました…。
1979年に最初の司法試験に落ちてから毎年のごとくはねられ、なんと8回目でようやく合格することができたのです。



8回も連続で不合格になると、さすがに心が折れそうになりますよね…。
合格したのは30歳のときでした。
今の冷静沈着で多才な北村弁護士からは想定もつかないですね。
また、無事に弁護士となったあと、最初に勤めた法律事務所はうまくいかなかったようです。
クライアントもゼロの状態で、弁護士になってからも決して順風満帆ではなく苦労したようですね。



一難去ってまた一難…。北村先生、意外と苦労されてますね。
司法試験は何回まで受けられる?
今の司法試験には、実は「5回まで」という受験回数の制限があリます。
もう少し丁寧に言うと、法科大学院を卒業したり、予備試験に合格して司法試験の受験資格を得た日から、5年間で最大5回受験できるという決まりになっています。
試験は年に1回なので、基本的に「1年に1回・5年以内で5回まで」と覚えておくとわかりやすいかと思います。
司法試験を6回以上受けるには「受験資格の取り直し」が不可欠という仕組みになっています。
つまり、北村弁護士の場合は、8回受けてますので、6回目からは受験資格の取り直しから再スタートするということになりますね。
6回目以降からはめちゃくちゃ大変ですね…。
それを経て合格しているんですから、ものすごい根性と忍耐力が備わっているんでしょうね!



北村弁護士の粘り強さが伝わってきました。
北村晴男弁護士のプロフィール


名前:北村 晴男(きたむら はるお)
生年月日:1956年3月10日(69歳)
出身地:長野県更埴市(現・千曲市)
学歴:長野県立長野高校卒業/早稲田大学法学部卒業
司法試験合格:1986年:(8回目の挑戦、30歳で合格)
弁護士登録:1989年(司法修習41期修了、東京弁護士会登録)
事務所:弁護士法人 北村・加藤・佐野法律事務所パートナー
主な専門分野:保険法、交通事故、債権回収、医療過誤、破産管財など
主なテレビ出演:「行列のできる法律相談所」など
YouTube:「北村晴男ちゃんねる」(2021年5月開設)
政治活動:日本保守党法律顧問(2023年10月~) 2025年 参議院議員選挙(比例代表)に立候補表明
家族 長男:北村晃一(プロゴルファー)、次女:北村まりこ(女優)ほか
趣味:野球、ゴルフ
まとめ


北村弁護士の経歴をみると、「逆境を力に変える」そのような印象を受けました。
特に司法試験のエピソードはそれを象徴しているように感じました。
司法試験は想像以上に険しい道のりとなり、8回にわたって挑戦してようやく30歳で合格。
合格率3%台という超難関の中、何度も不合格通知を受け取りながらも、自分の信念を曲げずに努力し続けています。
弁護士となった後も、最初に勤めた法律事務所はうまくいかなく紆余曲折がって成功経験を積んでいます。
今ではテレビでも活躍する多才で有名な弁護士となっています。
北村弁護士の人生は決して順風満帆ではありませんが、諦めない精神と真面目な人柄で多くの人に愛され続けています。
現在69歳となった北村弁護士ですが、活動の幅を見ているとまだまだお若いですね。
弁護士業務、メディア活動、YouTube、そして政治活動と、まだまだ精力的に活動を続けています。
2025年の参議院選挙出馬により、新たなステージに挑戦する北村弁護士の活躍にも注目ですね!
今後の活動と活躍に期待です。